手術を受ける患者さまへ
手術を受ける患者さまへ
できるだけ安心して手術を受けていただけるように、手術の流れや注意点をご説明いたします。
以下の内容をご確認いただき、ご不明点があればお気軽にお問い合わせください。
手術前のご案内
麻酔について
手術では局所麻酔を使用します。麻酔の影響が残る可能性があるため、手術当日はご自身で車や自転車を運転しないようにしてください。
妊娠中の方は、原則手術はできません。(急なケガなどは対応しますのでおっしゃってください)
妊娠中・授乳中に関しては、必ず申告してください。
お薬について
• お薬を服用している方は、お薬手帳をお持ちください。
• お薬手帳がない場合は、服用中のお薬をそのままお持ちください。
• 血をサラサラにするお薬を服用されている場合でも、手術前に中止する必要はありません。
• すでに内服されているお薬で、手術後に処方するお薬との飲み合わせが悪いものは、原則としてありません。
• 漢方薬を術後に処方します。漢方薬服用中の方は、必要に応じて調整する場合があります。
手術当日の服装について
手術時、着替えをします。着替えやすい服装(顔や首の場合、首元がゆったりした服装)で来てください。
手術部位にはガーゼやテープを貼りますので以下のような服装をおすすめします。
• 頭・顔の手術:帽子、サングラス
• 首の手術:ストール、マフラー
• 足の手術:脱ぎ履きしやすい靴(サンダルなど)
手術ができない場合について
• 持病のある方、手術の部位や規模によっては、当日手術ができないことがあります。
その場合は日程を変更させていただきます。
• 当院で対応できない場合は、日赤和歌山医療センターなどの総合病院をご紹介いたします。
採血について
• 25歳以上の方、または25歳未満で持病のある方・継続的にお薬を服用している方は、手術前に採血が必要です。
• 半年以内の採血結果をお持ちの場合はご持参ください。
手術の流れ
手術当日について
• 診察後、麻酔クリームで皮膚の感覚を鈍くした後に、局所麻酔を注射します。
• 局所麻酔は、予防接種程度の痛みですが、手術中はほとんど痛みを感じません。
術後の注意点
• 出血や内出血を防ぐために、手術直後は厚めのガーゼで圧迫固定します。
• 手術後2日間は、傷口やガーゼを濡らさないようにしてください。
• 首から下の手術では、伸縮性のあるテープ(シルキーテックス)を使用することが多いです。
肌が弱い方は、テープかぶれを起こしやすいため、事前にご相談ください。
• 2日後、消毒のためにご来院ください。来院できない場合はご相談ください。
• 消毒後はガーゼを外して傷口を洗うことが可能です。自宅でガーゼ交換をしてもらいます。
• 傷口につきにくいガーゼ(デルマエイド)とテープをお渡しします。
2025年6月以降は、ガーゼとテープのセットを500円で購入してもらいます。
術後の経過について
• 1~2週間後に抜糸、1か月後、2か月後、3か月後に経過観察の診察を行います。
• 体質や手術部位によっては、通院期間が延びることがあります。
術後の冷却について
• 手術後は、傷口周辺を定期的に冷やすと腫れや内出血が軽減されます。
• 当日1回分の保冷剤は無料でお渡しします。ご自宅でも冷却できるように準備をお願いします。
• 手術当日は1時間につき20分以上、翌日~手術後72時間は可能な範囲で冷やしてください。
術後の痛みについて
• 8割以上の方がほとんど強い痛みを感じないか、当日痛み止めを1~2回服用する程度です。
• まれに(約300人に1人)痛みが長引く場合がありますが、痛み止めの調整が可能ですのでご相談ください。
透明糸の縫合について
• 顔など目立つ部位の手術は、ご希望の方は透明な糸で縫合できます。
ガーゼ保護をするため通常の黒い糸でも他の人からは見えません。
• メリット:外見上、ほとんど目立ちません。
• デメリット:透明糸は抜糸時に見えにくく、注意深く処置をしてもまれに糸が残ることがあることをご理解ください。その際の除去は追加費用なしで行います。
術後の運動について
• 手術を受けた部位が臀部より上の場合 → 48時間以上経過すれば、特に運動制限はありません。
• 臀部より下の場合 → 72時間経過してから運動を再開してください。
• ただし、運動中に傷口が痛む場合は、その動作を控えてください。
お支払いについて
• 現金のみのお支払いです。
ご不明点やご心配なことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。