コラム
骨盤底筋体操

  重い物を持ち上げたり、くしゃみをした時に尿が漏れることはありませんか。 女性の場合、骨盤低筋群と呼ばれる筋肉が子宮、膣、膀胱、尿道、直腸といった臓器をハンモックのように支えています。 出産を経験し、更年期を […]

続きを読む
コラム
尿の性状

健康な尿の色は、淡黄色や麦わら色尿です。 尿の色は尿色素の濃度で変化します。 体内の水分量が多いと排泄量が増え薄い黄色になり、逆に体内の水分量が少ないと排泄量も減って濃い黄色になります。 脱水の時は濃い黄色になります。 […]

続きを読む
コラム
膀胱炎

膀胱炎とは、膀胱の中で細菌が繁殖し、膀胱の粘膜に炎症を起こす病気です。 主な誘因は、下痢や便秘、水分摂取不足、排尿を我慢する、性行為などがあります。 疲労やストレス、風邪などによって体の抵抗力が落ちている時もなりやすくな […]

続きを読む
コラム
血尿

尿に血が混ざっていたら、膀胱がんなどの重大な病気の疑いがあります。 膀胱がんの85%は目で見てわかる血尿(肉眼的血尿)をきっかけとして発見されると言われています。 血尿には、尿の色が赤や茶色になり目で見てわかる血尿と、顕 […]

続きを読む
コラム
前立腺生検

前立腺生検は、前立腺のがんが疑われる場所やがんの好発部位をねらって、肛門より専用の針で採取する検査です。 検査前に麻酔を行います。 診察台の上で横向きになって、仙骨というおしりの割れ目の上の辺りから麻酔薬を注射します。 […]

続きを読む
コラム
前立腺がん

前立腺がんは男性のがんのうち最も多いがんで、今後も増加が予想されるがんのひとつです。 発生には男性ホルモンが関与しており、加齢によるホルモンバランスの変化が影響していると考えられています。 食生活の欧米化(動物性脂肪・植 […]

続きを読む
コラム
PSA検査

PSAとは、前立腺特異抗原というタンパク質分解酵素のことです。 がんや炎症により前立腺が壊れるとPSAが血液中に漏れ出し増加します。 血液検査でPSA値を調べることによって前立腺がんの可能性を調べます。 PSAの基準値は […]

続きを読む
コラム
膀胱鏡検査

膀胱鏡検査は、尿道口から軟性膀胱鏡を入れ、膀胱、前立腺、尿道の内部を確認する検査です。 血尿の精査、膀胱内の病変が疑われる、排尿障害の原因の検索などがある場合に検査を行います。 ・麻酔は尿道口から局所麻酔薬(麻酔薬を含ん […]

続きを読む
コラム
膀胱がん

膀胱がんの初期症状のほとんどは痛みなどを伴わない血尿(無症候性肉眼的血尿)です。 膀胱炎や尿路結石などでも血尿が見られることはありますが、これらの病気では排尿時痛や腹痛を伴うことが多いです。 まれに膀胱がんでも頻尿や排尿 […]

続きを読む
コラム
夜間頻尿③

今回は夜間多尿に対する足上げの方法をお話しします。 高齢の方は下半身の筋肉の衰えや心臓、腎臓機能の低下により、重力の影響で血液が下半身にたまりやすくなります。 夜間横になると、たまっていた下半身の水分が血管内に戻り、尿量 […]

続きを読む